概要
こちらでは、弊社が事業を展開しております SES についてのご紹介です。
SES とは、システム・エンジニアリング・サービス の略で
ソフトウェア技術者やシステム開発・保守・運用における委託契約の一種となっています。
業務内容としては、
- アプリケーション開発 (例: Java サーバーサイドアプリケーション 等)
- インフラ構築・保守・運用 (例: オンプレミス・AWS 等クラウドのサーバー管理 等)
といったものが代表例となります。
SES(System Engineering Service) | ビジネス用語集 (※ 他サイトへジャンプします)
こうした業務について、パートナー企業様がお持ちの
「エンジニアが足りないので、外部のエンジニアに一部業務をお任せしたい」
「特定のスキルセットを持ったエンジニアに助言をお願いしたい」
といった悩みを解消するのが SES による業務委託となります。
※ いわゆる労働者を派遣する契約ではなく、契約形態は
ご依頼をいただき、成果物を納品する「請負契約」
もしくは特定のエンジニアリング業務を月の時間単位でお任せいただく「準委任契約」
の 2 点どちらかとなります。
弊社ではエンジニア様にフリーランス登録を頂いており、弊社がパートナー契約を結んでいるクライアント企業様より随時頂く案件のご紹介を行います。
スキルセットのマッチするエンジニア様がいらっしゃった場合、パートナー企業様とマッチングして業務委託契約を結びます。
契約を結ぶ流れとしては、以下の画像をご参照ください。
このように、パートナー企業様が必要としているスキルを必要なタイミングでご提供できる点と、
エンジニア様にも高単価・優良な案件をご紹介することにより、安心して働いていただけるという点を弊社の強みとしています。
(大規模クラウド開発・運用を長年こなしてきた技術専門のスタッフが在籍しており、案件の吟味やマッチング、エンジニア様の技術面でのケアなどの体制も充実しております)
他にもエンジニア様のケアの一環として、月 1 程度で「相談会 (兼 懇親会)」を開催しており、
業務の進捗状況をお話しいただいたり悩み事などをご相談いただける場としてご活用いただけるような取り組みも行っております。
実績
パートナー企業様 1 社とお取引させていただいており、
現在クラウド保守運用系の業務でフリーランスエンジニア様 1 名が既にご活躍されています。
(2023/1/4 開始)
弊社でご活躍されているエンジニア様の状況や案件など情報は
こちらのページにて可能な範囲でご紹介しておりますので、是非合わせてご覧ください。